随分前になりますが、初めてお会いした頃、
正観さんから直にアナグラムをしていただきました。

アナグラムという言葉も知らなかったのですが、
そこにいた数人でアナグラムで遊びました。
最初は自分で出すのですが、私の出したのをご覧になって一言、
「意味がありませんね」
なんと出したかというと「たまごつるり」
「つるたまりこ」ですからね。
そして正観さんが出してくださったのは
「るりたつこま」なにそれ??
漢字に直すと「瑠璃発つ独楽」なんじゃそりゃ?
ポカンとする私に正観さんが説明してくださいました。
「瑠璃色の光を放ちながら 各地をくるくると回る独楽」
へ~、ほ~、美しい説明に驚きながらも嬉しか~。

アナグラムにはその時のその方の使命がでるのですが、
確かに私もそのアナグラムを知ってから数年間、
正観さんのツアーや出店で全国~世界へと旅に出かけて行き、
今から思うと考えられないくらいのペースでクルクルと動きました。
アナグラムに出るのは、その時のその方の使命ですから変わることもあります。
正観さんも2008年にある男性から新しいアナグラムを伝えられました。
それまでは「完成後速し」だったのが、「今生は釈迦」と「個性は感謝」へ。
これは「無敵の生き方」P76にも詳しく書いてあります。
「私が伝えたいことはすべて本に書きました」と言われた正観さんが、
数冊に書き残された「アナグラム」について、
ご一緒に楽しく読み解いてみませんか。
日 時
|
2021年2月25日(木)20:00~22:00
|
場 所
|
ズームがつながる場所でしたらどちらからでも
|
参加費
|
3,580円
(教材は事前に送らせていただきます)
ありがとうございます。今回は締め切らせていただきました。
※同じズームを使って複数の方(ご家族等)が受講される場合は
金額が変更になりますので事前にご連絡お願いいたします。
|
申込先 |
SKPうたしショツプくれいん舎
TEL/FAX 092-985-3956
|
|

正観さんは数冊の本に「アナグラム」のことを書かれています。
最初は弘園社版の「心の宝島」P27の「使命」の章
次は同じく「生きる大事 死ぬ大事」P38「アナグラム」の章
その他にも数冊に書かれています。
在庫がある本はクリックするとバスケットに飛びます。
小さいサイズの本は文庫本です。

|
|
|